イベント2025

下水処理施設屋上に造られた人工のコアジサシ営巣地


抱卵するコアジサシ


冬の間、南の国で過ごしていたコアジサシが、森ヶ崎水再生センター屋上営巣地に子育てに来ています。ふだん立ち入ることの出来ない下水処理施設の屋上です。一緒に見守りましょう。

 2001年に初めて森ヶ崎水再生センター東施設屋上でコアジサシの営巣が確認されてから今年で25年になります。NPO法人リトルターン・プロジェクトでは、東京都下水道局、大田区と3者協同で屋上営巣地を整備しながら絶滅危惧種の鳥コアジサシの保護活動を続けています。

 昨年の鳥学会でコアジサシ国勢調査を行い、日本へ飛来したコアジサシはわずか5,500羽と推定されました。ごく少数が東京湾内に飛来して森ヶ崎屋上営巣地で繁殖を試みました。残念ながら2年連続でヒナの姿を見ることは出来ませんでした。

 しかし、今年もきっと東京湾内のコアジサシのふるさと森ヶ崎屋上営巣地に帰って来てくれると思っています。

募集要項


開催日時 2025年6月14日(土) 10:00〜11:00頃まで

※悪天候中止等の連絡は、前日20:00までにLTPのブログにてお知らせします。
※荒天の場合中止になります。(前日の天気予報で雨天確率が60%以上)
※小雨の場合は決行します。
所要時間 約60分(簡単なレクチャー10分/屋上でバードウォッチング50分)
定員 50名(申込順)
申込み締切り 2025年6月7日(土)
締切り前でも応募者が定員に達した場合には受付終了します。
対象 どなたでも(小学生以下は保護者の同伴が必要です)
参加費 100円(現地徴収)*保険料、資料代として

集合場所


東京モノレール「昭和島駅」東口改札 を出た右側
森ヶ崎水再生センター東施設 職員通用門内(LTPスタッフが待機しています。)


集合場所:
東京モノレール昭和島駅東口改札を出た右側、森ヶ崎水再生センター東施設職員通用門内 

<交通>東京モノレール 昭和島駅下車
*モノレールは各駅のみ停車します
*森ヶ崎水再生センターは立ち入り禁止の東京都下水道局の下水処理施設です。お車でのご来場は出来ません。


観察場所

東京都下水道局森ヶ崎水再生センター 東施設屋上 コアジサシ人工営巣地
*東京都の下水処理施設のため一般の立ち入りは制限されています。

観察会の流れ

10:00 集合、オリエンテーション
 ↓ 
10:10 屋上営巣地に移動、コアジサシ観察、適宜屋上営巣地について説明、参加者からの質問にお答えします。
 ↓
11:00頃 終了・解散

*希望者を東京港野鳥公園までご案内
東京港野鳥公園ネイチャーセンターでは「世界アルバトロスデー&シーバードウィーク 写真・資料・ポスター展示」が行われています。


2024年度エクスカーションの様子


持ち物・注意事項

  • 水筒などの飲み物、帽子などの日よけをご用意ください。屋上営巣地は日影が少なく、構内及び周辺に売店等はありません。
  • 肉眼でもご覧いただけますが、観察道具があると良いかもしれません。LTPでも望遠鏡をご用意してお待ちしています。
  • 森ヶ崎水再生センター内は、屋上営巣地と昭和島駅周辺以外立入禁止です。LTPスタッフの指示に従って行動願います。
  • 体調不良などのために途中で帰る場合は、スタッフにお声がけください。出口までお送りいたします。
  • 途中退所すると、再入場はできません。
  • イベント中の写真撮影公開可能です。

新型コロナウィルス感染防止対策について

  • 新型コロナウィルスの5類への移行に伴い、マスクの着用については個人の判断にお任せします。
  • 当日朝、家を出る前に各自検温していただき、体温が37.5℃を超える場合や咳、味覚障害などの症状がある場合にはご参加をお控えください。

申込方法

住所、氏名、年齢と当日連絡が取れる連絡先(携帯電話番号)を明記して、下記メールアドレス宛にお申し込みください。
*受付返信メールをもってエクスカーション参加申込み完了です。

申込締切り

2025年6月7日(土)
締切り前でも定員に達した場合には受付終了します。


お申し込み先:wadsbw-excursion@littletern.net
*お申込みいただいた個人情報は、エクスカーション参加者の名簿管理、保険加入手続きにのみ使用し、第3者に公開することはありません。
またイベント終了後は廃棄します。


メールを送る


皆さまのご参加をお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。


主催

NPO法人リトルターン・プロジェクト