event 3. 対面&オンライン講演会
募集要項
開催日時 | 2025年6月15日(日)10:30〜16:30 |
---|---|
開催場所 | 対面:東京港野鳥公園ネイチャーセンター視聴覚室にて オンライン:Zoomウェビナー |
参加費 | 無料 ※対面参加の場合は東京港野鳥公園の入園料が必要です |
定員 | 対面:40名/オンライン:300名(いずれも申込順) |
申込期限 | 2025年6月9日(月)まで ※定員になり次第締め切ります。 |
スケジュール(全6講演)
※敬称略
司会・進行 | 嶋村早樹(日本野鳥の会) |
---|---|
10:30〜11:00 | <基調講演>長谷川 博『尖閣諸島でのセンカクオキノタユウ生息状況調査の記録』 |
11:00〜11:30 | 油田照秋『繁殖地におけるモニタリング -アホウドリ保全の現状と課題-』 |
11:30〜12:00 | 内山春雄『デコイを絶滅危惧海鳥アホウドリの保護に役立てる』 |
12:00〜13:00 | 昼食休憩 |
13:00〜13:30 | 松村雅行『コアジサシ国勢調査2024』 |
13:30〜14:00 | つぐみ『ニードルフェルト作品でつなぐ海鳥への思い』 |
14:00〜14:30 | 中村恵美『私が今までに出会った海鳥たち~』 |
14:30〜15:30 | 全体での質疑、意見交換 |
15:30〜16:30 | 講演者との交流会 |
※講演時間は質疑応答を含めた目安時間です。状況により多少前後する場合がありますのであらかじめご了承ください。
注意事項
演者の許可がない場合には、講演の録画、録音、キャプチャのご利用はご遠慮いただきますようお願いいたします。
<オンライン参加の方へ>
- オンライン参加に必要な情報(URL)はメールでお知らせいたします。6月12日(木)までに送信予定です。講演日当日のご対応は難しいため必ず事前にご確認くださいますようお願いいたします。
- Zoomの使い方や利用に関する技術的な質問にはお答えすることができませんので、事前にZoomホームページ等でご確認ください。講演開催時には安定した運用となるよう万全を尽くしますが、システム状況やその他の事情により講演の開催を中止、または中断させていただく場合がありますので、あらかじめご了承ください。
<対面参加の方へ>
- 対面参加の席数には限りがありますので、参加できなくなった場合はキャンセルのご連絡をお願いします。
- 対面参加の方は、園内および近隣には飲食店がありませんので、必要に応じて昼食をお持ちください(館内に飲み物、パン類の自動販売機はあります)。館内で昼食をとられる場合は、スタッフの指示に従い指定の場所でおとりください。
会場:東京港野鳥公園ネイチャーセンター 視聴覚室
〒143-0001 東京都大田区東海3-1
開園時間 9:00〜17:00(月曜休館)
東京港野鳥公園・入園料(個人)が必要です。
●大人(高校生以上) 300円
●65歳以上&中学生(都内在住在学以外)150円
●中学生(都内在住在学)&小学生以下無料
※2025年4月10日現在の情報です(東京港野鳥公園ホームページから引用)
■JR「大森駅」東口から京急バス「野鳥公園」または「東京港野鳥公園」下車、徒歩5分
■JR「品川駅」東口(港南口)から都営バス 平日・土曜日「大田市場北門東」休場日「大田市場北」下車、徒歩5分
■東京モノレール「流通センター駅」下車、徒歩15分
※詳細なアクセス方法は東京港野鳥公園ホームページでご確認ください
東京港野鳥公園へのアクセス
※駐車場は収容台数に限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。