世界アルバトロスデー&シーバードウィーク
2022
6月19日 世界アルバトロスデー
World Albatross Day
ACAP(The Agreement on the Conservation of Albatrosses and Petrels:ミズナギドリ目鳥類の保全に関する国際協定)は、 この協定が2001年に調印された日に因んで、6月19日を「世界アルバトロスデー」と定め、世界のミズナギドリ目鳥類が直面している苦境を説明し、それらの保全活動が急務であることを世界の人々に呼びかけることにしました。第1回は2020年6月19日となりました。

日本での取り組み「世界アルバトロスデー&シーバードウィーク」
日本でも「世界アルバトロスデー」への参加を通じて、海鳥類保全の取り組みを進めようと、2019年7月から長谷川博・東邦大学名誉教授の呼びかけによって、NPO・NGOなど6団体が集まり、2020年2月1日、実行委員会が設立されました。
実行委員会では、日本独自の取り組みとして、6月19日を含む1週間を「世界アルバトロスデー&シーバードウィーク」と称し、危機に瀕するアルバトロス類を含む海鳥全般の現状や保全に向けた取り組みを紹介するため、さまざまなイベントを計画していました。
しかし、新型コロナウイルスの感染拡大により、2020年度は予定していたイベントをすべて中止、2021年度はオンライン講演のみとなりましたが、併せて、日本の絶滅危惧海鳥類の保全について、広く普及啓発する活動を続けています。
世界アルバトロスデー&シーバードウィークイベント2022
2022年6月19日(日)
世界アルバトロスデーに
オンラインイベント開催!

▼
オンライン講演会【全8講演】13:00〜16:40
参加費無料・申込順(定員:100名)
オンラインエクスカーション
「コアジサシ営巣地生中継」
10:00〜11:00
参加費無料・申込順(定員:100名)
主催:NPO法人リトルターン・プロジェクト